Home
-
- 2021.12.13
-
佐野 航季さんが、井上研究奨励賞を受賞しました。
先日、本研究室から転出した佐野 航季さん(現 信州大学)が「異方性ナノコロイドの時空間的集合構造制御とその応用」の業績で、2021年度の井上研究奨励賞を受賞しました。
佐野さん、おめでとうございます・・・!
-
- 2021.11.19
-
佐野 航季さんの論文発表が、プレスリリースされました。
水中に分散した数十億枚のナノシートを連動・協働させ、方向性のある巨大な波運動を発生させることに成功した佐野 航季さん(現 信州大学)の論文がNat. Commun.に掲載され、プレスリリースされました。
佐野さん、おめでとうございます・・・!
-
- 2021.11.1
-
佐野 航季さんが信州大学 繊維学部の助教に着任しました。
2014年より当研究室に参画し、2次元コロイドに基づくソフトマテリアル全般の研究に貢献してくれた佐野 航季さん(在籍当時 基礎科学特別研究員)が、信州大学線維学部の助教に着任しました。
益々のご活躍をお祈りします・・・!
-
- 2021.9.22
-
Caiさんの論文発表が、ハイライトされました。
生体にも自然にも優しいポリマー「ゼラチン」が、数秒に及ぶ長寿命でりん光発光し、加工性にも優れた機能性材料であることを実証したCaiさん(現 Fujian Normal Univ.)の論文がJ. Am. Chem. Soc.に掲載され、ハイライトされました。
Caiさん、おめでとうございます・・・!Angew. Chem. Int. Ed.
-
- 2021.7.12
-
Prathapさんが Isha Vidhya Metric Higher Secondary School, Erodeに転出しました。
2019年より当研究室に参画し、無機ナノシート材料の研究に貢献してくれたPrathapさん(在籍当時 JSPS外国人特別研究員)が、Isha Vidhya Metric Higher Secondary School, Erodeに転出しました。益々のご活躍をお祈りします・・・!
-
- 2021.7.9
-
山内 祥弘さんが高分子研究発表会(神戸)にてヤングサイエンティスト講演を 行いました。
当研究室OBの山内 祥弘さん(現 物材機構)が、第67回高分子研究発表会(神戸) の、第67回高分子研究発表会(神戸)のヤングサイエンティスト講演者に選ばれ、講演を行いました。
山内さん、おめでとうございます・・・!
-
- 2021.5.31
-
Biomaterials International 2021にて、石田が基調講演を行いました。
一年間延期されていたバイオマテリアルに関する国際会議「Biomaterials International 2021」にて、石田が基調講演を行いました。
コロナ禍の中、ハイブリッドを活用し、素晴らしい盛会を運営されたShin-Jung Liu先生(Chang Gung Univ.)ありがとうございます・・・!
-
- 2021.2.26
-
“光”機到来!Qコロキウムにて、石田が講演しました。
九州大学の若手先生方が運営する話題のオンラインセミナー「“光”機到来!Qコロキウム」にて石田が講演しました。世話人の先生方、有難うございました・・・!
講演動画はYouTubeにアップロードされています。毎度のことながら、自分の講演を動画で見るのは、かなり恥ずかしいものです・・・
-
- 2020.12.9
-
山内 祥弘さんの論文発表が、プレスリリースされました。
世界最長のポリマーブラシ(約 7 μm)をわずか2ステップで合成し、可視化した山内 祥弘さん(現 物材機構)の論文がAngew. Chem. Int. Ed.に掲載され、雑誌の表紙にハイライトされるとともに、プレスリリースされました。
山内さん、おめでとうございます・・・!
-
- 2020.11.27
-
佐野 航季さんの論文発表が、プレスリリースされました。
無機物質だけを用い、生物に似たヒドロゲルを作り出した佐野 航季さんの論文がNat. Commun.に掲載され、その内容がプレスリリースされました。
佐野さん、おめでとうございます・・・!
-
- 2020.11.24
-
佐野 航季さんの提案課題が、JSTさきがけにて採択されました。
JST さきがけ 自在配列(領域統括:西原 寛 教授)の第1期に、佐野 航季さんの提案課題が採択されました。 採択率は5.9%と、極めて狭き門だったそうです。
佐野さん、おめでとうございます・・・!
-
- 2020.9.14
-
Krishnacharyさんの総説が、出版されました。
様々な機能を持つイオン性超分子液晶に関してまとめたKrishnacharyさんの総説がLangmuirに掲載され、雑誌の表紙にハイライトされました。
Krishnaさん、おめでとうございます・・・!
-
- 2020.9.1
-
研究室の改修が完了し、石田の居室も出来ました。
昨年からの実験室改修が完了し、これを機に石田も個室を頂くことになりました。生来の不精ゆえ、理研PIになって10年目にて、ようやく自分の個室を作りました。こじんまりしていますが、壁床の色も明るく、室員とも近く、機能的な部屋です。
ご協力頂いた施設課の皆様・アシスタントの方々・荒岡先生、有難うございます!
-
- 2020.7.31
-
理研 創発センターの新オンライン会議 第1回 を主催しました。
理研 創発物性科学研究センターが新たに立ち上げるオンライン会議の第1回(超分子ポリマーの進化形)を、当研究室が主催し、国内外から370人超が参加する盛会となりました。講師の先生方・聴講頂いた皆様に、重ねてお礼を申し上げます。
本会議は毎月開催されます。詳細は当センターのウェブサイトをご覧下さい。
-
- 2020.7.1
-
内田 紀之さんが東京農工大学 村岡研究室の助教に着任しました。
2014年より当研究室に参画し、生体関連物質の研究に貢献してきた内田 紀之さん(在籍当時 特別研究員)が、東京農工大学 村岡研究室の助教に着任しました。
益々のご活躍をお祈りします・・・!
-
- 2020.6.1
-
Krishnacharyさんの論文発表が、プレスリリースされました。
らせん超分子ポリマーが、右手分子・左手分子を分割するための有用なツールであることを初めて実証したKrishnacharyさんの論文がNat. Commun.に掲載され、その内容がプレスリリースされました。
Krishnaさん、おめでとうございます・・・!
-
- 2020.4.1
-
岩田 直人さんが東京理科大学 古海研究室の助教に着任しました。
2019年より当研究室に参画し、ボトルブラシポリマーの研究に貢献してくれた岩田直人さん(在籍当時 特別研究員)が、東京理科大学 古海研究室の助教に着任しました。益々のご活躍をお祈りします・・・!